介護生活

介護を受けるリスクは何割?日本の高齢化の人口割合データから

2019年7月17日


あなたは、あなたが将来介護を受けるリスク、介護が必要になるリスクがどのくらいか、気になりませんか?

あなたは今、こんな思いはありませんか?

将来、介護なんて受けたくもないし、そのために運動もしています!

そうはいっても、ひょっとしたら介護を受けるようになってしまうかも・・

そもそも、介護を受けるようになってしまう可能性・割合は、どのくらいあるものなの?

介護を受けるようになってしまう可能性がどのくらいか、気になりますよね。

このページでは、省庁が発表している統計データをもとにして、介護を受けるようになってしまう可能性・割合がどのくらいかを紹介していきます。

このあたりの情報を知っておくと、介護に至るリスクを少しでも減らす生活をしようと考える、そんなきっかけにできますよ。

さらに、将来、介護が必要になるかもしれないという漠然とした不安も減る、そんなきっかけにできますよ。

知識をもとにして、介護が必要にならない生活へのチャレンジを。

介護が必要になるかもしれない、おおよその可能性を想像する方法の1つ

将来、自分が介護を受けるかもしれない可能性がどのくらいあるかなんて、どうやったら解るの?

「今の統計データから、過去や現状を知る」

「将来、あなたが介護を受けるリスクがどの程度かを、おおよそでも想像することができる」ということだよ

最近話題の遺伝子検査やAIを駆使したら、特定の疾患に罹る可能性は算出できるかもしれません。

一方で、将来、あなたや大切な人が介護を受けるリスク・可能性となると、現状、正確には算出できないでしょう。

過去の症例の膨大なビッグデータの収集だけではなく、あなたや大切な人のデータも含めた収集・解析なども必要になるからね。

それでも、内閣府や厚生労働省等が毎年のように発表している

日本の高齢化や少子化の根拠となる人口推移や人口割合、人口動態等のデータ

介護保険等の介護関連のデータ

を組み合わせてみることで、

今現在、介護を受けている方々がどの程度いるか

その総数は、高齢者の何パーセントに該当するか

等が把握できます。

これらから、介護が必要になるかもしれない可能性がどのくらいかを、おおよそでも想像することができますよ。

介護を受けている高齢者はどのくらいの割合?

統計上、既に日本が少子・超高齢社会ということは、異論のないところだよね。

日本の人口動態として、そもそも高齢者は何名かというと、

単位(万人)平成29年
(2017年)
平成30年
(2018年)
令和元年
(2019年)
65~74歳人口1,7671,7601,740
75歳以上人口1,7481,7981,849
高齢者人口
(65歳以上)
3,5153,5583,589
総人口12,67112,64412,373

引用元:各年における人口推計, 総務省統計局, (各年10月1日(確定値))

これを人口割合(構成比)であらわすと、

単位 (%)平成29年
(2017年)
平成30年
(2018年)
令和元年
(2019年)
65~74歳13.913.914.1
75歳以上13.814.214.7
高齢化率
(65歳以上)
27.728.128.4
総人口100100100

引用元:各年における人口推計, 総務省統計局, (各年10月1日(確定値))
65~74歳の人口割合のみ、当サイト算出。

というデータが示されています。

これは、高齢者の人口と人口割合(構成比)だよね。

日本の高齢化やその人口推移はよく分かるけど、このうち、どのくらいの人が介護を受けているの?


それはね、厚生労働省が発表している、要介護(要支援)の認定者数のデータをあわせてみてみるといいよ

厚労省が発表している要介護(要支援)の認定者数のデータは、

 人数
(千人)
令和元年(2019年)
3月末現在
6,580
平成30年(2018年)
3月末現在
6,410

引用元:平成30年度 介護保険事業状況報告(年報), 厚生労働省, 令和2年(2020年)7月3日

上述の2つのデータをあわせると、要介護(要支援)の認定者数とその割合は、

 高齢者人口 (65歳以上)に対する割合 (%)総人口に対する割合 (%)
令和元年(2019年)
3月末現在
18.3%5.3%
平成30年(2018年)
3月末現在
18.0%5.1%

高齢者人口(65歳以上)、総人口に対する割合(%)は、当サイト算出。

算出にあたり、人口推計は、(各年10月1日確定値)を使用しています。

そのため、それぞれの時期(年度末と10月1日)が若干異なりますので、割合はおおよその参考程度としてご覧ください。

おおよその参考程度だけど、今こうしている間にも、「65歳以上の高齢者のうち、約658万人、約2割」の方が、要介護・要支援の認定をされている。

65歳以上の高齢者のうち、約2割程度なら、そんなに多くないね」と感じるかも。

人数でいうと約658万人。これは、おおよそ{大阪市+京都市+広島市+仙台市}の合計人数に相当します。

お~。どのくらいに相当するかを、より具体的に言われると刺激的でびっくりするね

介護を受けないようにしないと!って気も

将来、介護が必要にならない生活を

いかがでしたでしょうか。

将来、介護が必要になるかもしれない可能性、リスクががどのくらいかを、なんとなくでも想像できましたでしょうか。

といっても、これは、「将来、あなたが約2割の確率で介護されるようになるかもしれない」ということではないですよ。

将来、あなたが65歳になった時に、時間経過と共に数字の上下はあるでしょうけど、自分と同世代以上の約2割の方が、要支援・要介護認定をされている(可能性がある)。

この心づもりをもって、これから介護が必要にならない生活を考えよう。」

あなたにこんな思いが生まれていたら、このページを読んだ時間は無駄になってないんじゃないかな。

これから考えていけばいいんだね

そう。必要以上に不安になることもなくて。

データは過去と今のデータでしかないけど、根拠をもとにした知識を持って適度に備える。そんなイメージだね

遠くの未来に怯えてるよりも 手を抜かず愛したことを誇ろう とどろけ歓喜の歌よ おどろうぜ幸運の舞を

という歌詞もあるよね。(B'z 『BANZAI』 より)

介護が必要にならない生活へのチャレンジを。

具体的にチャレンジするにあたって、今のあなたのロコモの状態、運動器(骨や関節、筋肉等)の状態を知る方法を、介護を受けない未来のために~今すぐ楽しくできるロコモ度テストで紹介しています。

あわせてご覧になってくださいね。

介護を受けない未来のために~今すぐ楽しくできるロコモ度テスト

(紹介内容)

ロコモって何?

ロコモ度テストって何?

家族や大切な方と楽しくロコモ度テストをしたら、介護にならない生活のきっかけにできるよ!

さらに、このページとは逆に、子供世代の人口割合等を、日本の出生率等の統計データから~老老介護へようこそ!のページで紹介しています。

こちらもあわせてご覧になってくださいね。

日本の出生率等の統計データから~老老介護へようこそ!

(紹介内容)

日本の出生数と出生率の統計データ

子供世代の人口割合

老老介護を子供世代から見たら

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!

次のページへ>>寝たきりや介護を受ける未来は嫌~健康寿命という考え方

-介護生活
-

error: Content is protected !!

© 2024 ぬいぐるみガーデン〜介護〜