自宅で大切な人の介護をしている、或いは、遠方に住む大切な人の介護をどうしようか悩んでいるあなた。
自宅で介護をしていると、なにかと辛いし苦しいこともありますよね。
遠方だと、頻繁に介護をしに行く、様子を見に行くことも難しいよね。
そんな時、両親やパートナーさんなど大切な人に合う、安全・安心な老人ホーム*) を探しているあなたに。
*) 安全・安心な老人ホーム
⇒
・大切な方を本気で安心して預けたいと思える老人ホーム
・あなた自身が入りたいと思える老人ホーム
こんな安全・安心な老人ホームを探しているなら、シニアのあんしん相談室のサイトで探すことがお薦めです。
このページでは、『シニアのあんしん相談室 老人ホーム案内』のサイトを活用した、お薦めな老人ホームの探し方の一つ。
step 1: 老人ホームを自分で検索して、
step 2: 検索結果から、ピックアップした気になる老人ホームの【見学予約】と【資料請求】が簡単に出来る
この探し方を紹介していきます。
老人ホーム探しがなかなか進まない・・
老人ホームに見学に行きたいんだけど、その手続きや、見学に行って何を見聞きしたらいいのかが分からない・・
といった悩みや不安を解消できますよ。
是非、紹介するこの使い方を試してみてくださいね。
クリックできる目次
step 1: 老人ホームの具体的な検索方法は?
シニアのあんしん相談室のサイトでは、下記の方法で検索できて、気になる施設を具体的にピックアップできます。
検索範囲:日本全国47都道府県を網羅しています。
掲載施設数(2021年7月4日時点):5,326件
検索方法
・地域、費用(入居費用、月額)、施設の開設年数、居室(部屋)、路線・最寄り駅などを組み合わせて検索できる
・テーマ別特集(施設の特徴)から検索できる
・施設種類別に検索できる
・運営会社別に検索できる
・疾患、病状名で、対応可能な施設を検索できる
『シニアのあんしん相談室 老人ホームの案内』のサイトの検索範囲は、47都道府県を網羅しています。
「 探したい都道府県の老人ホームが紹介されてない」ということがない。これ、メリットの一つですよね。
しかも市区町村、町域まで細かく指定して探すこともできて、郵便番号からも検索できます。
広い範囲でも狭い範囲でも検索出来る点もメリットの一つです。

例えば、都市部で暮らしている子供が、「両親が暮らす地域」と「都市部の近隣で」のパターン別に老人ホームを探す時。
そんな離れた地域で並行して探す時にも役立つよ。

いろんなパターンに対応できることもメリットの一つ。
一方で、例えば中国地方のみ、関東圏のみ、関西圏のみのように特定の地域のみの老人ホームを網羅しているよ、というホームページもあります。
どっちが良し悪しということでもないので、それぞれ上手く活用していくイメージですね。
検索方法:路線・最寄り駅から
シニアのあんしん相談室のサイトでは、路線・最寄り駅から老人ホーム / 高齢者施設を検索できます。
これ、ポイントの高いお薦め検索方法です。
自宅で介護をしているあなたも毎日忙しい。自宅での介護生活は、体力的にも精神的にも厳しいもの。追い詰められるよね。
そんな時に、家族や大切な人が老人ホームに入居したら / 入居することが決まったら。
・自宅での辛い介護生活から解放される!
・介護を受けている親のわがままから解放される!
・家で見れない状況から解放される!
介護をしているあなたは、正直、「 ほっ」とする思いもあるかも。
今まで大変だったことを思うと、「 ほっ」としても、責められるものでもないよね。
それでも、一度手を離れたからと、疎遠になって老人ホームのスタッフに任せっきりにするのではなく。
入居している家族や大切な人の生活のために、あなたが支援・サポート出来ること。
たくさんあります。
あなたがちょっとでも支援・サポートしたら、入居している大切な人の生活に大きく良いように影響するよ。

特別養護老人ホーム(特養)の介護現場で介護職員として働いていた経験をもとに、介護 家族が特養の入居者に支援出来る事は?(特養の生活状況から)のページなどで紹介しています。
特養に限らず、他の老人ホームでも活用できる内容です。
あわせてご覧になってくださいね。
あわせて読みたい
(紹介内容:上記のページから、さらに以下の内容を紹介した各ページに移動できます)
特養の1日の流れ
服装面からの支援
食事面からの支援
居室(部屋)面からの支援
夜しっかり眠ってもらうための支援
入浴/清拭面からの支援
一緒に外出うるための支援
入居者さんは、家族や大切な方が会いに来てくれるのを心待ちにして待っています。
会いに来てくれると分かったら、表情が一瞬で明るくなります。
是非、機会を見つけてできるだけ会いに行ってみては?

そんな視点で、老人ホームを検索する時に、路線、最寄り駅で探すことが出来る、『シニアのあんしん相談室 老人ホーム案内』のサイトは、お薦めです。
検索方法:テーマ別特集(施設の特徴)から
シニアのあんしん相談室のサイトでは、老人ホーム / 高齢者施設を、【 テーマ別特集から探す】、【 施設の特徴から探す】ことが出来ます。

以下の19種類があります。(2021年7月4日時点)
・新規開設の老人ホーム・介護施設特集
・認知症の受け入れ体制の手厚い施設
・オンライン見学対応の老人ホーム特集
・入居金なし(0円)の老人ホーム特集
・低予算で入居できる老人ホーム特集
・駅チカ・通いやすい老人ホーム特集
・高級・ハイクラスの老人ホーム特集
・入居後あんしん保障対象の老人ホーム特集
・保全措置のある老人ホーム・介護施設
・ペット(犬・猫)と一緒に入居できる老人ホーム特集
・夫婦部屋のある老人ホーム・施設特集
・看取り介護・ターミナルケアが可能な施設特集
・看護・医療体制が充実した老人ホーム・施設特集
・人工透析の対応が可能な老人ホーム・施設特集
・>胃瘻(胃ろう)の対応が可能な老人ホーム・施設特集
・ストーマ(人工肛門)の対応が可能な老人ホーム特集
・糖尿病・インスリンの対応が可能な老人ホーム特集
・床ずれ(褥瘡)の対応が可能な老人ホーム特集
・リハビリが充実した老人ホーム特集
どのテーマ別特集も老人ホームを探す時のあるあるの問い合わせに対して、合う施設を分かりやすく探せるように準備されています。
特に、認知症に対応している老人ホームの探し方も紹介されているところは、ポイントが高いんじゃないかな。

あなたが探している条件にも当てはまる特集があったら、その特集から施設を検索してピックアップしてみるのもお薦めですよ。
検索方法:施設種類別
シニアのあんしん相談室のサイトでは、老人ホーム / 高齢者施設を【 施設種別から探す】ことができます。
・介護付有料老人ホーム
・住宅型有料老人ホーム
・サービス付高齢者向け住宅
・グループホーム
・シニア向け分譲マンション
これらの施設種類別に検索してピックアップすることが出来ます。
『シニアのあんしん相談室 老人ホーム案内』のサイトでは、老人ホーム / 高齢者施設の種類の違いについて、種類毎に細かく紹介されています。
老人ホームの種類の比較表もあります。
他にも、特養、介護老人保健施設(老健)、介護療養型医療施設(療養病床)、ケアハウス(軽微老人ホーム)についても、詳しく紹介されています。
老人ホーム/高齢者施設の種類と違いが解る~シニアのあんしん相談室のページで紹介していますので、こちらもあわせてご覧になってくださいね。
step 2: 検索後に【見学予約】と【資料請求】が簡単に出来る
ここまで紹介しましたとおり、シニアのあんしん相談室のサイトでは、様々な検索方法で老人ホーム / 高齢者施設を検索してピックアップすることができます。
ピックアップした後は、次のステップ、それらの施設の【資料請求】と【見学予約】が簡単に出来ます。
(具体的な流れ)
① 検索結果の画面で、気になる施設毎に【資料請求】、【見学予約】の枠にチェックを入れる。
② 【チェックした老人ホームにまとめて見学予約・資料請求】ボタンをクリックする。
③ 「画面を操作しているあなたの情報」と「入居する方の介護状況」を入力する。
④ 申し込みボタンをクリックする。


まとめ
いかがでしたでしょうか。
シニアのあんしん相談室のサイトでは、
step 1:様々な方法で具体的に老人ホームを検索出来て、
step 2:検索結果から、ピックアップした気になる老人ホームの【見学予約】と【資料請求】が簡単に出来る
という探し方ができることを紹介しました。
このように、あなた自身で様々な検索ができるんだけど、一方で、
手っ取り早く大切な方の状態に合う施設の資料が欲しい
自分で検索して探すよりも、具体的に紹介してほしい、相談したい
資料請求できるのはいいんだけども、その施設について具体的に教えてほしい
施設見学って、何をどうしたらいいの?直接サポートしてほしい
ということもありますよね。
シニアのあんしん相談室では、あなたのそんな希望や疑問点にも応えてくれます。
これらについては、分からない老人ホーム選びを解決!シニアのあんしん相談室に直接相談のページで紹介しています。あわせてご覧になってくださいね。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!
次のページへ>>分からない老人ホーム選びを解決!シニアのあんしん相談室に直接相談