将来、もしかしたら老老介護になってしまうかもと、なんとなくでも不安のあるあなた。
あなたや大切な家族、パートナーさんがそんな生活にならないように、「 今から簡単に、お手軽にできる予防や対策、何かないかな」と思っているなら。

それでも、先人のデータから、あなた自身が介護をされる側にならない予防をしよう、ということはできるよ
このページでは、普段から簡単に、家族やパートナーさんと一緒に、お手軽にできるお薦めな予防や対策を2つ、紹介していきます。
是非、チャレンジしてみて。
あなたや大切な家族、パートナーさんが介護を受けるような生活、老老介護に至るリスクを、できるだけ低減できるようになりますよ。
このページは、自宅で介護を受ける生活になったら~老夫婦が不仲にならないためにのページからの続きです。
まだ読まれていない方は、こちらも是非ご覧になってくださいね。
老老介護の生活にならないために~介護に至る原因は?
老老介護の生活になりたくてなっている方はいないよね。
それでも気づいたらそんな生活になってしまう。
「 家庭の事情でそうなってしまった」という場合は、それぞれの家庭のことなので別問題。これは横に置いといて。
既に介護を受けるようになった方々が、なぜそうなったかという主な理由は、次の4つ。
関節疾患
骨折・転倒
高齢による衰弱
認知症や脳血管疾患(脳卒中)
ということを、将来、あなたに介護が必要になる原因は?~厚生労働省の統計からのページで紹介しています。
まだ読まれていない方は、是非ご覧になってくださいね。
-
-
将来、あなたに介護が必要になる原因は?~厚生労働省の統計から
(紹介内容)
介護が必要になった主な原因は?(厚生労働省の統計データより)
原因を踏まえて、介護を受けるようにならないための具体的対策は?
老老介護の生活にならないために~手軽に簡単にできる予防 ①
上述の介護に至った主な理由のうち、骨折・転倒や高齢による衰弱については、そうならないように、普段の生活から手軽に予防、対策を考えることができます。
その方法の1つが、ロコモ度テスト。
ロコモ度テストは、
・今のあなたのロコモ度をチェックするもの。
・簡単に気軽に短時間でできるもの。
・家族やパートナーさんと一緒に楽しくできるもの。セルフチェックできるもの。
・今、こんな状態になったら要注意、これができないのはマズいよ、という目安になるもの。
・「将来、介護を受けるリスクを少しでも低減できる生活」を考えるきっかけにできるもの。
等々
知ってみると、けっこう役に立ちそうじゃないですか?
詳しくは、介護を受けない未来のために~今すぐ楽しくできるロコモ度テストのページで紹介しています。
「テスト」という言葉が付いているけど、簡単に気軽に楽しくできるので、是非、家族や友達と一緒にチャレンジしてみて。
-
-
介護を受けない未来のために~今すぐ楽しくできるロコモ度テスト
(紹介内容)
ロコモって何?
ロコモ度テストって何?
家族や大切な人と楽しくロコモ度テストをしたら、介護にならない生活のきっかけにできるよ!
老老介護の生活にならないために~手軽に簡単にできる予防 ②
上述の介護に至った主な理由のうち、特に骨折・転倒は、寝たきりや介護に至るきっかけになるもの。
要支援者や要介護者の認定に至るきっかけになるもの。
2点目は、普段の生活から自宅で骨折・転倒の予防対策をすることがお薦めです。
具体的には、
・できるだけ床に物を置かないこと
・日常生活でも邪魔にならない手すりを準備すること
これらは介護を受けるようにならない予防対策としてだけでなく、もしも介護を受けるようになっても、そのまま活用できる内容です。
具体的には、自宅で介護をする時に、少しでも楽に移乗介助(移動介助)をする時の事前準備のお薦めポイントと同じですよ。
詳しくは、介護 自宅で楽な移乗介助をするために~準備のポイント 特養との違いで紹介しています。
あわせてご覧になってくださいね。
さらに、これらは介護のために自宅のリフォームを考える時にも、経済的にもプラスになり得るものですよ。
例えば、こちらのページで紹介しています。
あわせて読みたい
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自宅で老老介護となると、体力的にも精神的にもあまりの辛さに、家でやりきれないこともあります。
最終的にはニュース沙汰になってしまうことも。
そんな老老介護の生活になりたくないけど、今具体的に何をしたらいいのか解らない時には。
或いは、「 介護の予防になる何かを始めたいけど、ま、そのうち。」という時に。
こういった時に、既に介護に至った先人のデータをもとにして、具体的に気軽に簡単にできる予防、対策を2つ紹介しました。
どちらもあなたやパートナーさんがお互いに介護をする / されるという老老介護にならないために。
そんなきっかけの一つになり得るものです。
老老介護は、家族のお仕事や生活にも直接影響するから。
是非、紹介した内容を日常生活に取り入れて、介護に至らない生活へのチャレンジの一つに。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!
次のページへ>>身近な大切な人に介護が必要になったら~介護? or お仕事?~