ご自宅で介護にチャレンジされているあなた。あるいは、これからご自宅で介護にチャレンジしようというあなた。
あなたは今、介護のご飯(介護食)や食事介助について、こんな悩みはありませんか?
食事介助をする以前に、介護を受けている/これから受けるご家族の方に、そもそもどんな食事を出したらいいの?
介護食のデリバリー/宅配サービスって実際どうなの?
ウェルネスダイニングのやわらか宅配食、やわらかダイニングってどうなの?
今回は、前回の食事介助(12)介護のご飯(介護食)の悩みとデリバリー/宅配サービス ①~からの続きです。
前回は、ウェルネスダイニングのやわらか宅配食、やわらかダイニングのお薦めポイントは、
お手軽に準備できること、美味しさ、栄養を考えて作られている。
やわらかさを3段階で選択できる。
やわらかさレベル1:厚焼き卵ほどのかたさ
やわらかさレベル2:だし巻き卵ほどのかたさ
やわらかさレベル3:スクランブルエッグほどのかたさ
⇒
[jin_icon_like size="16px" color="#24b500"] 介護もしているあなた、介護を受けているご家族の方の両者にとって、介護食の選択肢としてお薦め
ということを紹介しました。
https://kaigo-nuigurumi-garden.com/care-action/action/shokuji-meal-assistance12_atab


あなたが普段の介護生活を「もっと当たり前に」少しでも楽に、楽しく過ごせるように、そんなきっかけやお力になれたらと思います。
介護のご飯(介護食)の宅配 ~お手軽に準備 やわらかダイニング~
介護の食事のデリバリー/宅配食のウェルネスダイニングのやわらか宅配食、やわらかダイニングを実際に注文すると。
水曜日の朝にインターネットから注文したら、土曜日の朝に届きました。
宅配を受け取ってから食べるまでの流れは以下のとおり。
- おかずがお弁当容器に1食ずつ分けられて、冷凍で届きます。
- 冷凍庫に入れて、これを食べたい時にレンジでチンします。
- チンできたら、フタを外して食べます。
お弁当容器の大きさは、(20cm × 15cm)。これを7個、14個、21個のいずれかで注文します。

レンジでチンする時間はだいたい3-5分程度。
時間は、あなたが選択した「3種類のやわらかさ別」によって違います。違うと言っても、1,2分違う程度。


レンジでチンするだけ。お手軽の一言。
あなたが健康で丈夫な方でも、毎日毎日、毎食毎食、食事を準備する/作るのは大変。
ご自宅で介護もしていたら、介護は食事の準備だけではないので、もっと大変ですよね。
ただでさえ時間に追われる、何かと忙しい、余裕のない毎日。
あなたの帰りが遅くなってしまうこともあるのではないでしょうか。
疲れて食事を準備するのも億劫・・・
そんな時にも、やわらかい宅配食の『やわらかダイニング』活躍してくれるよ。
できるだけお手軽に簡単に介護食を準備するにはどうしたら?
あなたのこの悩みが解決出来る、思いが満たされる、普段の介護生活を「もっと当たり前に」少しでも楽にできるよ。
介護のご飯(介護食)の宅配 ~見た目や美味しさ、やわらかさ やわらかダイニング~
お手軽に準備できた後。レンジでチンしてフタを外したら。
まずは見た目。
これは人それぞれの主観によるところ。文字よりも実際に見てみるのが一番。
[jin_icon_clipboard size="16px" color="#24b500"] 写真は、やわらかさレベル1「厚焼き卵ほどのかたさ」の宅配食です。
あなたが普段食べている普通食と比較して、見た目はいかがでしょうか?
私は、正直、一見して介護のご飯(介護食)に見えないです。「 あ、いんじゃない[jin_icon_like size="16px" color="#24b500"]」と思いました。
色合いも普通食と比べて見劣りしないし、見た目で「・・」と食欲がダウンすることもない。

美味しさとやわらかさ。
食べてみると、正直、申し分ないです。
介護の食事(介護食)として作られているので「 薄味かな?」と思って食べてみたら。
例えば、「タンドリーチキン弁当」のタンドリーチキンは薄味じゃない。
やわらかさも、「The 介護食」というやわらかさではなくて、しっかりしている。オムレツはちょっとやわらかい程度。
「肉団子のおろしソース煮弁当」の肉団子はちょっと薄味。それでも、味がしっかりついている。
普通食と比較して、美味しいしやわらかさも丁度良くて食べやすい、優れもの。
「 え~!?介護食~!?わしに介護食を食べさせるのかッ!!」とちょっと抵抗感のある、介護を受けているご家族の方でも、やわらかい宅配食の『やわらかダイニング』は、充分満足できる一品とお薦めできます。
介護食になっているけども、介護食という感じがしません。
ファミレスのように濃い味ではなくて、調味料が沢山入ってなくて素材の味が生きている。家庭料理っぽい。
見た目、美味しさ、やわらかさ。はっきり言って、普通食と比較して、遜色ありません。
介護のご飯(介護食)に抵抗感のあるご家族の方がいらっしゃるようでしたら、介護食の入り口としても適している一品です。

ここはちょっと・・・という点。それは、
宅配されてくる食品は、おかずしかない。
おかずの宅配食専門だから当然といえば当然。
ご飯は自分で炊かないといけない。お味噌汁も欲しいという方は準備しないといけない。
そこは問題ないよ、という方は問題ありませんが、ここは注意してくださいね。
「 忘れとった!なんてこった!パンナコッタッ!」みたいにならないように。。。我が家ではあるあるですので。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
介護のご飯(介護食)のデリバリー/宅配サービスのウェルネスダイニングのやわらか宅配食、やわらかダイニングを紹介しました。
何かと忙しい毎日だし時間もない。
介護をしながらも私自身の自由な時間も適度にキープしたい。
それでも、ご自宅で介護を受けている/これから受ける大事なご家族の方に美味しく楽しく食べてもらいたいな。
そんなあなたの悩みを解決するような、思いが満たされるような、普段の介護生活を「もっと当たり前に」少しでも楽に、楽しく愉快な介護生活を送るために。
このやわらかい宅配食の『やわらかダイニング』のお薦めポイントは、
[box04 title="お薦めポイント"]
お手軽に準備できること。
見た目、美味しさ、やわらかさは、優れもの。普通食と比較して遜色ない。
やわらかさを3段階で選択できる。「やわらかさレベル1:厚焼き卵ほどのかたさ」は、普通食とほぼ変わらないやわらかさ。介護食に抵抗感のある方にもお薦め。
⇒
[jin_icon_like size="16px" color="#24b500"] 介護もしているあなたにとっては、介護の時間を少しでも短縮できる。機会や時間の損失を少しでも抑えることにつながります。
[jin_icon_like size="16px" color="#24b500"] 介護を受けているご家族の方にとっては、見た目良好、食べやすい、美味しい、栄養がある、バラエティを楽しめる、等、メリットが多い。
[/box04]
介護をしているあなたにも、介護を受けているご家族の方にも有益な宅配サービスとしてお薦め。


最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!
次のページへ>>>