ご自宅で介護にチャレンジされているあなた。あるいは、これからご自宅で介護にチャレンジしようというあなた。
あなたは今、介護のご飯(介護食)や食事介助について、こんな思い/悩みはありませんか?
食事介助をする以前に、介護を受けている/これから受けるご家族の方に、そもそもどんな食事を出したらいいの?
毎日毎日、毎食毎食、献立を考えて作るのは、正直しんどいし、体力が続かない。時間もない。
ご家族の方の介護もしながら、私自身の自由な時間も適度にキープしたい。
たまには美味しい旬な食べ物を使った食事を作って、介護を受けている/これから受ける大切なご家族の方に、少しでも美味しく楽しく食べてほしい。
食事のデリバリー/宅配サービスって、実際どうなの?
少しでも楽に、楽しい介護生活を過ごせるようにしたい。
等々
あなたが健康で丈夫な方でも、毎日毎日、毎食毎食、食事を準備する/作るのは大変。
ただでさえ時間がない、何かと忙しい毎日。
ご自宅で介護もしていたら、介護は食事の準備だけではないので、もっと大変だよね。
それでも、たまには旬な美味しい食べ物を食べたいし食べてもらいたい。
夏なら冷やしトマトやソーメンやマンゴー、秋なら秋刀魚や秋鮭や栗を使った料理を作って、大切な人に美味しく食べてもらいたい。
そんなあなたの悩みを解決するような、思いが満たされるような方法は?
例えば、旬な食べ物/食材を扱っている食事のデリバリー/宅配サービスを活用する方法があります。
今回は、介護の食事(介護食)としても活用できる、旬な食べ物を扱っている、そんな食事のデリバリー/宅配サービスを紹介していきます。
あなたが普段の介護生活を「もっと当たり前に」少しでも楽に、楽しく過ごせるように、そんなきっかけやお力になれたらと思います。
介護の食事(介護食)と普通食のバランスを
普通食のデリバリー/宅配サービス、介護の食事(介護食)にも活用できるよ。
「 普通食のデリバリー/宅配サービスって、介護の食事にも使えるの?」と不思議に思っている方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、介護食のデリバリー/宅配サービスもお薦めです。
介護食のデリバリー/宅配サービスについては、以下で紹介しています。
こちらも一緒にお読みになってください。
https://kaigo-nuigurumi-garden.com/care-action/action/shokuji-meal-assistance12_atab
https://kaigo-nuigurumi-garden.com/care-action/action/shokuji-meal-assistance13_atab
一方で、普段介護を受けている方にとっては、介護食だけでなく、普通食も食べたくなるもの。
これは、私が特別養護老人ホーム(特養)で働いていた時に、よく利用者さんがそんな話をされていました。
「 また普通食を食べることが出来たら嬉しい。」という思いは、普段介護食を食べている方にとっては、共通の思いのようです。

介護を受けている方の精神面にも影響するよ

さらに、介護食を準備する/作る時のポイントは、食事介助(11)介護のご飯(介護食)の悩みで紹介しましたとおり、
お手軽に、時短に作れる/準備できる?
見た目は(柔らかさの程度や食欲がわくか)?
美味しい?栄養がある?
を考えながら作ってみること/準備してみること。
https://kaigo-nuigurumi-garden.com/care-action/action/shokuji-meal-assistance11_atab
このポイント、よく見ると、介護食だけではなく、普通食にも共通するポイントではないですか?
ということから、普通食のデリバリー/宅配サービスの商品も、商品によっては、介護を受けているご家族の方の要支援・要介護度によっては、介護食にも活用できるということ。

そこで、介護をしているあなただけではなく、介護を受けているご家族の方の介護生活にも活用できる、食事のデリバリー/宅配サービスを紹介していきます。
介護の食事(介護食)~介護生活に活用できる普通食のデリバリー/宅配サービス~
食事のデリバリー/宅配サービスは沢山あります。沢山ありすぎて選ぶのが大変なくらい。
そこで、介護をしているあなたにも、介護を受けているご家族の方にもお薦めな宅配サービスは、例えば、簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」。

介護もしている忙しいあなたにとっての主なお薦めポイントは、
- 個食パックになっていてお手軽で時短につながる
- 旬の素材が使われている
- ホームページに売れ筋ランキングや盛り付け例の動画がある
① お手軽で時短。まずはこれ。譲れないところだよね。
あなたにとっては、機会や時間の損失こそが最大の損失。時間は有限。
「[jin_icon_onpu size="16px" color="#24b500"] 残された時間を生きる あなたも この私も」という歌詞もあるよね。(B'z『HINOTORI』より)
② 旬な食品/食材を食べることができる。これが外せないからこそ、ここがお薦めということも。
これなら、介護現場のあるあるの1つ「食事介助で食べない/食べてくれない」なんてことも起きにくくなる ⇒ 時短にもつながるよ。
③ ホームページに売れ筋ランキングや盛り付け動画がある。これ、かなりのお薦めポイントです。
宅配サービス。届いた食品を食卓に並べてみる。
「 ・・・何か違うような・・・。ただ解凍して食卓に並べるだけじゃあ・・・」ということ、ありませんか?

こんな時、ホームページの盛り付け例の動画を見たら、
宅配サービスで届いた食品を、どう組み合わせて並べたらいいか参考になる。
普段の食事でも、こんな風に準備したらいいのねと参考になる。
介護もしているあなたにとって、介護生活を少しでも楽にするための有益な宅配サービスではないでしょうか。
次に、介護を受けているご家族の方にとっての主なお薦めポイントは、
- 品質と健康に気を使われている
- メニューが豊富で選択できること
- ホームページに売れ筋ランキングがある
介護を受けている方は、食事だけでなく、日々色々と活動に制限があるよね。
そんな中、「特に②が嬉しい [jin_icon_like size="16px" color="#24b500"]」という方が多めじゃないかな。
しかも、自分でホームページの売れ筋ランキングを見ながら選ぶことができる。
介護を受けている方にとっても、介護生活を少しでも楽しくするための有益な宅配サービスではないでしょうか。
最後に
いかがでしたでしょうか。
介護のご飯(介護食)の選択肢の1つとして、普通食のデリバリー/宅配食を活用することについて、紹介しました。
あなたがご自宅で介護もしている場合は、すぐに食品が購入できると有難いですよね。
あなたにとっては、お手軽に時間短縮できるだけでなく、旬な食材や盛り付け例といった付加的な情報まで入手出来る。
介護を受けているご家族の方にとっては、旬な食材を楽しめるだけでなく、多くのメニューの中から選択できる楽しみが持てる。
あなたにとっても、介護を受けているご家族の方にとっても良いこと尽くしな、簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」。


次は、介護のご飯(介護食)としても活用できる普通食のデリバリー/宅配サービスの1つ、簡単、便利、美味しい「旬の手作りおかず・健幸ディナー」をもっと具体的に紹介していきます。
次の記事へ>>>「旬の手作りおかず・健幸ディナー」ってどう?~食事介助(15)介護のご飯(介護食)の悩みとデリバリー/宅配サービス ④~
https://kaigo-nuigurumi-garden.com/care-action/action/shokuji-meal-assistance15_atab
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます!